運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

東京地区私立大学教職員組合連合調査結果ですけれども、これは私大生への仕送りです、八六年の集計開始以降最低、コロナの影響で保護者収入が減ったためというふうな結果が報じられているところであります。  熊本県では、青年、学生たちが、くまもと学生食料支援プロジェクト実行委員会をつくって、支援をこの間行ってまいりました。先日、私は、オンラインで支援スタッフにお話を聞きました。

田村貴昭

2018-03-30 第196回国会 衆議院 本会議 第14号

政権交代後、雇用環境改善し、経済が好転する中で、子供相対的貧困率は、集計開始以来初めて低下しました。  こうした流れを一層推し進め、格差が固定化せず、全ての子供たちが夢に向かって頑張ることができる環境を整えていくことこそ、政治の大きな役割の一つであります。  総理は、これまでも、給付型奨学金の創設を始めとして、子供貧困への対策に次々と取り組んでこられました。  

渡辺孝一

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

特に、子供貧困率、これはずっと、安倍政権ではないときの指標を使われまして、格差が拡大しているじゃないか、こう言われたわけでありますが、安倍政権になって初めて公表された総務省全国実態調査によれば、十五年前の九・二から、十年前には九・七、五年前には九・九とずっと上がってきたものが、七・九と二ポイントの改善、これは集計開始以来初めて低下したわけであります。

安倍晋三

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

特に子供相対的貧困率については、総務省全国消費実態調査によれば、ずっと上昇し続けてきたものが、平成二十六年の調査、これは安倍政権ができて初めての調査でありますが、この調査において、集計開始以来初めて低下しました。  また、所得分配後のジニ係数は、近年の雇用所得環境改善社会保障、税による所得分配が機能した結果、おおむね横ばいで推移しています。

安倍晋三

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

特に、子供相対的貧困率については、総務省全国消費実態調査によれば、ずっと上昇し続けてきたものが、平成二十六年の調査において、つまり安倍政権になって初めて行った調査でありますが、その調査になって初めて、集計開始以来初めて低下しました。  また、所得分配後のジニ係数は、近年の雇用所得環境改善や、社会保障、税による所得分配が機能した結果、おおむね横ばいで推移しています。  

安倍晋三

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

特に、子供相対的貧困率については、総務省全国消費実態調査によれば、ずっと上昇し続けてきたものが、平成二十六年の調査において、集計開始以来初めて低下しました。  また、現役世代生活保護受給世帯は、政権交代直後である平成二十五年二月のピーク時の約八十八万世帯より、前年同月比で四年六カ月連続で減少し、現在では約七十七万世帯となっています。  

安倍晋三

2017-03-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

また、相対的貧困率という点で見ますと、長期的に緩やかにずっと上昇する傾向がありましたけれども、直近、これは二〇一四年のデータになりますが、直近では、集計開始以来初めて低下をするという現象が起こっています。特に、近年上昇傾向にあった子供相対的貧困率は、アベノミクス成果による子育て世帯収入の増加を受けて、十五年ぶりに改善をいたしました。  

世耕弘成

2017-02-02 第193回国会 衆議院 予算委員会 第5号

同時に、相対的貧困率については、昨年公表された全国消費実態調査によれば、集計開始以来初めて低下に転じ、これは集計開始以来初めてであります。特に、子供相対的貧困率は二ポイント低下したわけでございます。今、厚労省の云々かんぬんという……(笠井委員「それは私は聞いていないですから」と呼ぶ)ああ、そうですか。はい。  

安倍晋三

2017-01-31 第193回国会 参議院 本会議 第4号

安倍総理は、この間の代表質問で、相対的貧困率について、全国消費実態調査では集計開始以来初めて低下していますと述べ、あたかも貧困層が豊かになったかのように答弁しました。しかし、これは、中間層の可処分所得が落ち込んだことで貧困線が下がり、以前は貧困層に計算された方が今度は貧困層ではないと計算されてしまったためです。貧困が低所得層だけではなく中間層にまで広がってきているのが実態です。  

武田良介

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

昨年公表された全国消費実態調査における子供相対的貧困率については、集計開始以来初めて低下しています。十五年前の九・二%から、十年前に九・七%と上がり、五年前に九・九%と更に上がったものが今回七・九%と、二ポイント改善しています。これは、アベノミクス成果により雇用が大きく増加するなど経済が好転する中で、子育て世帯の方々の収入が増加したことによるものです。  

安倍晋三

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

格差等の問題について、例えば相対的貧困率については、長期的に緩やかに上昇する傾向にありましたが、昨年公表された全国消費実態調査では、集計開始以来初めて低下しています。  特に子供相対的貧困率は、十五年前の九・二%から、十年前に九・七%と上がり、五年前に九・九%とさらに上がったものが、今回七・九%と二ポイント改善しています。これは初めてのことであります。

安倍晋三

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

これまで子供相対的貧困率は、平成十一年は九・二%、十六年は九・七%、二十一年は九・九%と上昇を続けてまいりましたが、平成十一年の集計開始以来初めて低下に転じたところでございます。その要因でございますが、近年の雇用環境改善によりまして、子供がいる世帯世帯主配偶者収入が増加したことなどが考えられます。  要因については以上です。

千野雅人

2013-11-01 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そういう企業が、帝国データバンクの調べによると、九月の金融円滑化法利用後の倒産が六十一件に上り、月ベースとしては過去最多を記録した、また、集計開始以降の累計件数は千三十件となり、一千件を突破したというふうにあるわけです。先ほど申し上げましたように、このことは、再建計画を実行していくということがいかに難しいかということになるわけであります。  

鈴木克昌

  • 1